関西形Ⅱ
2013/05/05 Sun 23:35:08 [edit]
103系関西形Ⅱ
http://www.greenmax.co.jp/Product/GM1135tm-36tm-6501_jr103kansai2.htm
GMが展開するJR西日本の103系のバリエーションモデルです。

試しにウグイス色の増結セットを購入してみました。
ピンバイスが見つからなかったのでまだ仮の状態です。

関西形Ⅱは転落防止幌が付けられる前の妻面窓がある時代をプロトタイプにしているほか、中間車に関しては黒サッシ、N40延命工事施工車となっています。
奈良線の103系は全ての中間車が黒サッシだったのでこの製品化には期待していました。



予想していたことですが、新規金型では無く既存の型を流用し、サッシの塗装を黒とすることで再現していました。

実車はこんな感じなので厳密には異なります。
私は数編成増備の予定があり、それぞれ安定した出来を目指したいのでサッシは弄らない予定です。
サッシの部分をひっくり返せばよりらしく見えるかもしれないですね。

関西形Ⅱは金型的にいえば岡山色・広島色で新規製作された車体と同じと言うことになります。

こちらもそろそろ手を付けましょうかね・・・
http://www.greenmax.co.jp/Product/GM1135tm-36tm-6501_jr103kansai2.htm
GMが展開するJR西日本の103系のバリエーションモデルです。

試しにウグイス色の増結セットを購入してみました。
ピンバイスが見つからなかったのでまだ仮の状態です。

関西形Ⅱは転落防止幌が付けられる前の妻面窓がある時代をプロトタイプにしているほか、中間車に関しては黒サッシ、N40延命工事施工車となっています。
奈良線の103系は全ての中間車が黒サッシだったのでこの製品化には期待していました。



予想していたことですが、新規金型では無く既存の型を流用し、サッシの塗装を黒とすることで再現していました。

実車はこんな感じなので厳密には異なります。
私は数編成増備の予定があり、それぞれ安定した出来を目指したいのでサッシは弄らない予定です。
サッシの部分をひっくり返せばよりらしく見えるかもしれないですね。

関西形Ⅱは金型的にいえば岡山色・広島色で新規製作された車体と同じと言うことになります。

こちらもそろそろ手を付けましょうかね・・・
スポンサーサイト
テーマ: 鉄道模型
ジャンル: 趣味・実用
« カービィ デコステッカー
JR東日本のドアステッカー »
コメントの投稿
この記事に対するコメント
トラックバック
| h o m e |