TOMIX 313系8500番台
2017/06/23 Fri 23:04:44 [edit]

TOMIXの313系8500番台です。
よく8000番台とも言われますが、3両編成なので私は8500番台と呼ぶ方が理にかなっていると思うのです・・・

TOMIXの313系の特徴として、ガラスの桟が表面から印刷されています。
実車は1枚窓なので、裏側から印刷が入っているKATO製品の方が実感的です。
また、KATO製品は窓ガラスの色が各種作り分けられていますが、TOMIXのは無色透明です。

座席も別パーツにはなっていますが、他車から流用されており座席配置が異なっています。

別パーツを取り付けられるような床板なのに、なぜ新規で作らなかったのでしょうか・・・
この辺りもKATO製品は各種作り分けられています。

ただし、KATOのものでも8500番台に関しては5000番台の座席が流用されており、セミコンパートメント席が再現されてなかったりします・・・

締切表示はモールド、ドアスイッチは印刷です。
KATOのものでは8500番台ではどちらもモールドですが、1300・2300番台などではどちらも印刷です。

それと、TOMIXの313系の特徴としてドアが浅いような・・・

様々な意見を聞きますが、私は各種作り分けられてポイントを押さえているKATOの313系のほうが好きです。

TOMIXのものはジオマトのステッカーでホームライナー瑞浪に。

KATOのものは3連しかありませんが、いつか再販されると信じて6連のセントラルライナーにしたいですね。
スポンサーサイト
テーマ: 鉄道模型
ジャンル: 趣味・実用
KATO キハ85
2017/06/09 Fri 23:24:22 [edit]

KATOからリニューアル発売されたキハ85です。
ワイドビューひだや南紀での活躍が有名ですが、増結セットのみ購入しました。

理由は太多線で見たホームライナー太多を再現したいためでした。
あくまで、太多線・中央線の車両としての導入です。

実車はひだの富山編成に2両を増結した5両編成。
増結セットが丁度これを再現できます。

名古屋方先頭車は本来キハ85-200のようですが・・・
製品化されてないのでキハ85-1100で代用します。

行先はジオマトのステッカーを使用して勿論ホームライナー。


行先は入っていないので上りにも下りにも出来ます。
テーマ: 鉄道模型
ジャンル: 趣味・実用
| h o m e |