新作カービィ
2014/07/26 Sat 00:23:21 [edit]
いつの間にかカービィの新作が発売になっています。
発売と言ってもソフトでは無くダウンロード配信でして、カービィファイターズZとデデデ大王のデデデでデンZの2つです。
どちらも星のカービィトリプルデラックスに収録されていたミニゲームが元になっています。
カービィのミニゲームは良いものが多く、特にトリプルデラックスのは好評でしたので嬉しいですね。
http://www.nintendo.co.jp/corporate/release/2014/140718.html
また、カービィとは関係ありませんが、こんなことができるようになるようです。
WiiUはまだ持っていませんが、面白い試みだと思います。
http://www.nintendo.co.jp/corporate/release/2014/140718_3.html
suicaのペンギンとマリオのラッピング電車も走るようで、作りたいと思ったり・・・

とはいえ、やっぱりカービィのラッピングと言うのも見てみたい訳で・・・
発売と言ってもソフトでは無くダウンロード配信でして、カービィファイターズZとデデデ大王のデデデでデンZの2つです。
どちらも星のカービィトリプルデラックスに収録されていたミニゲームが元になっています。
カービィのミニゲームは良いものが多く、特にトリプルデラックスのは好評でしたので嬉しいですね。
http://www.nintendo.co.jp/corporate/release/2014/140718.html
また、カービィとは関係ありませんが、こんなことができるようになるようです。
WiiUはまだ持っていませんが、面白い試みだと思います。
http://www.nintendo.co.jp/corporate/release/2014/140718_3.html
suicaのペンギンとマリオのラッピング電車も走るようで、作りたいと思ったり・・・

とはいえ、やっぱりカービィのラッピングと言うのも見てみたい訳で・・・
スポンサーサイト
テーマ: 星のカービィシリーズ(アニメ込)
ジャンル: ゲーム
総武本線市川~佐倉間開通120周年
2014/07/21 Mon 01:46:51 [edit]

7月20日に総武本線の市川~佐倉間が開通120周年を迎えました。

それを記念して佐倉・千葉・船橋・市川で入場券が発売されたので購入してきました。
全駅購入できるか不安でしたが、無事コンプリート出来ました。


入場券の台紙です。
なかなか立派に出来ています。

佐倉

千葉

船橋

市川

各駅分に入っているカードですが、

取り出すと、現行の車両が現れるようになっています。

また、カードの裏にも印刷されており、4駅分集めると車両が現れるようになっています。


記念グッズも買いこんでしまいました。
ボールペンは基本的にはE231系が描かれていますが、佐倉には行かないので佐倉駅分のみ209系となっています。

ボールペンは先日、両国・亀戸のものも発売されましたが、全駅揃うのはいつになるか・・・
3050
2014/07/17 Thu 19:43:49 [edit]

http://blog.joshinweb.jp/joshintrain/2014/07/n-3875.html
ついに山陽電車の模型が完成品として発売される時代が来ました。
マイクロエースから3050系が発売されます。
とりあえず、各1編成予約しました。

気持ち的には鋼製車なのにアルミ風に塗ってあるあの編成や、アルミなのに塗ってあるアノ編成など、作りたい編成はありますが、予算的に・・・
上手くバラし売りが入手出来れば考えたいと思います。

本命のこちらにも期待できそうです。
しかし、発売はいつになるんでしょうね・・・・
E231系800番台 3
2014/07/16 Wed 23:32:08 [edit]
カービィ ぬいぐるみICカードケースが発売になってるようです。
さて、ようやく出会えましたK6編成。

確認すると、この通り川重製では無く東急製の編成でした。
これですべてが解決しましたね。
K7編成 東急製
1号車 AU726A-G3
2号車 AU726A-G3
3号車 AU726A-G3
4号車 AU726A-G3
5号車 AU726B
6号車 AU726B
7号車 AU726A-G3
8号車 AU726B
9号車 AU726A-G3
10号車 AU726A-G3
さて、ようやく出会えましたK6編成。

確認すると、この通り川重製では無く東急製の編成でした。
これですべてが解決しましたね。
K7編成 東急製
1号車 AU726A-G3
2号車 AU726A-G3
3号車 AU726A-G3
4号車 AU726A-G3
5号車 AU726B
6号車 AU726B
7号車 AU726A-G3
8号車 AU726B
9号車 AU726A-G3
10号車 AU726A-G3
カービィふわもこ雑貨シリーズ
2014/07/10 Thu 23:25:59 [edit]
http://www.san-ei-boeki.co.jp/charactor-kirby-zakka.html
三英貿易の直営店KOGUMAでカービィふわもこ雑貨シリーズが発売になっているようです。
また、カービィ ぬいぐるみICカードケースのみ7月中旬の発売のようです。
絵柄が可愛らしいので早めに入手したいところですが・・・
三英貿易の直営店KOGUMAでカービィふわもこ雑貨シリーズが発売になっているようです。
また、カービィ ぬいぐるみICカードケースのみ7月中旬の発売のようです。
絵柄が可愛らしいので早めに入手したいところですが・・・
テーマ: 星のカービィシリーズ(アニメ込)
ジャンル: ゲーム
E231系800番台 2
E231系800番台
2014/07/08 Tue 00:12:18 [edit]

西船橋や津田沼でひたすらE231系800番台を見てきました。

模型用に搭載されているクーラーの調査がメインですが、他にも確認したかったことがあります。
備忘録を兼ねて残しますが、個人での調査なので間違いがあるかもしれません。

K2編成 東急製
1号車 AU726B
2号車 AU726A-G3
3号車 AU726A-G3
4号車 AU726A-G3
5号車 AU726A
6号車 AU726B
7号車 AU726A
8号車 AU726A-G3
9号車 AU726A-G3
10号車 AU726A-G3

K4編成 川重製
1号車 AU726A-G3
2号車 AU726A-G3
3号車 AU726A-G3
4号車 AU726A-G3
5号車 AU726A-G3
6号車 AU726A-G3
7号車 AU726A
8号車 AU726A-G3
9号車 AU726A-G3
10号車 AU726A-G3

K7編成 川重製
1号車 AU726A-G3
2号車 AU726A-G3
3号車 AU726A-G3
4号車 AU726A-G3
5号車 AU726A-G3
6号車 AU726A-G3
7号車 AU726A-G3
8号車 AU726A-G3
9号車 AU726A-G3
10号車 AU726A-G3

K3編成 東急製
1号車 AU726A-G3
2号車 AU726B
3号車 AU726B
4号車 AU726B
5号車 AU726A-G3
6号車 AU726A-G3
7号車 AU726A-G3
8号車 AU726A-G3
9号車 AU726A-G3
10号車 AU726A-G3

さて、お目当ての編成がやってきました。
K5編成です。
本来はK6編成も来てくれると、更によかったのですが・・・
と言うのも、先日K6編成を目撃した際、妻面のビートが無かったように見えた(東急製ではないか?)からです。

こちらの本に載っている編成表では、

K5編成が東急製、K6編成が川重製となっています。

また、先日発売されたE231系特集の鉄道ピクトリアルに載っている編成表でも、

同様です。

さて、実車はどうでしょう?
妻面を見てみると・・・

この通りです。

と言う訳で、K5編成は川重製です。
本日確認は出来ませんでしたが、ということはK6編成は東急製の可能性があります。
先程の資料でも後日どこかで訂正が入っているかもしれませんが、ここまで同じ間違いが連続しているとは思いませんでした。
ネット上の編成表を見ても、同様の間違いがされているところがありました。
出典を見ていませんが、大元の資料にミスがあり、それが芋づる式に広まってしまった感じでしょうか?
富士川やTOMIXの模型に付属のインレタにK6編成の車番が収録されているのが不思議でしたが、こちらが正しかったのかもしれません。
ということで、これも間違い。
改めまして、

K5編成 川重製
1号車 AU726A-G3
2号車 AU726A-G3
3号車 AU726A-G3
4号車 AU726A-G3
5号車 AU726A-G3
6号車 AU726A-G3
7号車 AU726A-G3
8号車 AU726A-G3
9号車 AU726A-G3
10号車 AU726A-G3
本日調査出来なかったK1編成とK6編成はまた見てくる必要がありそうです。
余談

メトロ車にいつのまにか車いすマークに並んでベビーカーマークが貼られています。

15000系では既存の車いすマークを剥がした上で、改めて上下に並べて貼られています。
テーマ: 鉄道
ジャンル: 趣味・実用
JNMA2014
2014/07/06 Sun 00:12:46 [edit]
毎年恒例のJNMAの季節となりました。
今年はどうしても欲しいパーツがあったので、行ってきました。

今年の購入品はパーツがメインです。

富士川車輛では京成3700形6次車ドア用のインレタが再生産されていたようなので8連分。

そして、13号線関連の行先ステッカー。
東急車はまだ持っていませんが・・・

パンダ工業のはいつか使いたいの50070系用インレタ。

銀河モデルは地下鉄関連のドアステッカーです。
そして、下に写ってるトレジャータウンのなかじき。

最後に、一番欲しかったというのがこちらのパーツ。

ペアーハンズの限定品である、東武9101Fを再現するためのコルゲートパーツです。

9101Fは量産車と異なり、10000系に近い車体となっています。
しかし、その10000系と大きく違うのが方向幕の位置。

10000系は車体中央部にありますが、9101Fは車端にあります。

GMの完成品(塗装済みキット)を利用して9101Fを作る際に、方向幕の位置が異なるのを再現するためのパーツです。
問題はいつになったら手をつけられるかですが・・・
今年はどうしても欲しいパーツがあったので、行ってきました。

今年の購入品はパーツがメインです。

富士川車輛では京成3700形6次車ドア用のインレタが再生産されていたようなので8連分。

そして、13号線関連の行先ステッカー。
東急車はまだ持っていませんが・・・

パンダ工業のはいつか使いたいの50070系用インレタ。

銀河モデルは地下鉄関連のドアステッカーです。
そして、下に写ってるトレジャータウンのなかじき。

最後に、一番欲しかったというのがこちらのパーツ。

ペアーハンズの限定品である、東武9101Fを再現するためのコルゲートパーツです。

9101Fは量産車と異なり、10000系に近い車体となっています。
しかし、その10000系と大きく違うのが方向幕の位置。

10000系は車体中央部にありますが、9101Fは車端にあります。

GMの完成品(塗装済みキット)を利用して9101Fを作る際に、方向幕の位置が異なるのを再現するためのパーツです。
問題はいつになったら手をつけられるかですが・・・
テーマ: 鉄道模型
ジャンル: 趣味・実用
| h o m e |