地鉄市内線延伸
2013/04/30 Tue 22:49:12 [edit]

http://www.tetsudo.com/news/814/%E5%AF%8C%E5%B1%B1%E5%B8%82%E9%9B%BB%E3%81%8CJR%E9%A7%85%E9%AB%98%E6%9E%B6%E4%B8%8B%E3%81%BE%E3%81%A7%E5%BB%B6%E4%BC%B8%E3%80%81%E5%9B%BD%E4%BA%A4%E7%9C%81%E8%AA%8D%E5%AE%9A/
少し前ですが、こんな記事がありました。
富山地方鉄道の軌道線の延伸が国交省に認定されたようです。
現在、富山駅では北陸新幹線開通に向けて高架化工事が進んでいますが、その高架下に新たに電停が作られます。
今は仮駅と言うこともあってか、JR富山駅の正面口から市内線の富山駅前まで遠くて・・・
本駅舎になっても市内線の富山駅前から離れたところに出口ができ、それの代わりに今回の延伸をするのでしょうか?
気になることは他にもありまして、

1系統は富山駅中央まで延伸するのか。

2系統は富山駅中央まで乗り入れるのか。

環状線(3系統)の扱いはどうなるのか。
等の運転系統についてです。
2系統や環状線を乗入させるには富山駅中央での折り返しが必要になってしまいます。

ライトレールとつながった時の運転系統も気になりますね。
とにもかくにも楽しみです。
スポンサーサイト
テーマ: 鉄道
ジャンル: 趣味・実用
VVVF
2013/04/29 Mon 23:49:17 [edit]

今度GMから近鉄1026系が完成品として発売されます。
私は屋根などを塗装済みキットのものと組み換えて6連にしようと思っているのですが、1つ気になる点があります。

それは乗務員扉横に貼られている銀色のVVVFロゴが印刷されるかどうかです。
実車では撤去が進んでいますが、私はこれがある方が好きだったりします。
最近になってようやく大山通信で試作品が公開されるようになりましたが、画像によって印刷されていたり、されてなかったりと様々です。
動力付きとなしとで変化を付けるのでしょうか?なかったら無かったでインレタを貼ればいいだけですが気になります。
テーマ: 鉄道模型
ジャンル: 趣味・実用
永遠の伏線
2013/04/28 Sun 23:50:37 [edit]
アニメカービィで永遠の伏線と言えば忍者ヤミカゲですが、それはとりあえず置いておいて、

結局今年も間に合いませんでした。
とはいえ車体は昨日今日で完成させたのですが、直前になってドアステッカーが無いことが発覚してしまいました。

後もう少しで完成になります。

結局今年も間に合いませんでした。
とはいえ車体は昨日今日で完成させたのですが、直前になってドアステッカーが無いことが発覚してしまいました。

後もう少しで完成になります。
テーマ: 星のカービィシリーズ(アニメ込)
ジャンル: ゲーム
星のカービィ20周年終了
2013/04/26 Fri 20:20:30 [edit]
星のカービィ20周年という節目の年が今日で終了します。
思えば、メモリアルソフトの発売や各社から協賛された記念グッズの発売など、星のカービィ発売以来一番賑わった年かもしれません。
星のカービィ発売21周年を迎えても、まだまだカービィのグッズが発売されます。新作のソフトにも期待したいですね。
この調子で30周年・40周年と迎えられることを期待します。
思えば、メモリアルソフトの発売や各社から協賛された記念グッズの発売など、星のカービィ発売以来一番賑わった年かもしれません。
星のカービィ発売21周年を迎えても、まだまだカービィのグッズが発売されます。新作のソフトにも期待したいですね。
この調子で30周年・40周年と迎えられることを期待します。
広瀬河原行臨時
2013/04/25 Thu 23:53:35 [edit]

http://www.chichibu-railway.co.jp/news/1305/all.pdf
先日触れた秩父鉄道のイベントのパンフレットが公開されています。
気になる開場行きの臨時列車ですが、仕様形式が書いてませんね。
となると国電ではないのかもしれません。
やっぱり乗りに行くとなれば別の日に行動しなければいけなさそうです。
テーマ: 鉄道
ジャンル: 趣味・実用
チーバ君
2013/04/24 Wed 19:39:21 [edit]

緩行線で千葉県のマスコットキャラクターであるチーバ君のラッピング車両が走っています。(した?)
少し前に某所で個人製作品でしょうか?模型用のラッピングインレタを見かけました。
チーバ君は割と好きなのですが、その時は持ち合わせが無く見送りましたが、後日行くと無くなってしまっていました。
残念です・・・
GMの新製品発表
2013/04/23 Tue 23:50:59 [edit]
今日はGMの新製品発表がありました。

http://www.greenmax.co.jp/Product/GM4425-4426_keisei3700-1_8r.htm
その中でも気になるのがこちら。
京成3700形一次車です。もともと好きな形式ですし、自分と同期と言うこともあるのですが、一次車は種別表示機周辺に突起があることが特徴でした。
今までのキットではステッカーで表現することになってり手を出さないでいたのですが、車体は新規で作ってくれるのでしょうか?
http://www.greenmax.co.jp/Product/car-parts/GM_car-parts.htm
そしてこちらも気になります。
とうとうGMも黒染め車輪に手を出すようです。
好きな車両のみ交換して、余った車輪は鉄コレなどに使うという方法も出来そうですね。

http://www.greenmax.co.jp/Product/GM4425-4426_keisei3700-1_8r.htm
その中でも気になるのがこちら。
京成3700形一次車です。もともと好きな形式ですし、自分と同期と言うこともあるのですが、一次車は種別表示機周辺に突起があることが特徴でした。
今までのキットではステッカーで表現することになってり手を出さないでいたのですが、車体は新規で作ってくれるのでしょうか?
http://www.greenmax.co.jp/Product/car-parts/GM_car-parts.htm
そしてこちらも気になります。
とうとうGMも黒染め車輪に手を出すようです。
好きな車両のみ交換して、余った車輪は鉄コレなどに使うという方法も出来そうですね。
テーマ: 鉄道模型
ジャンル: 趣味・実用
銀座線コンペ
2013/04/22 Mon 23:19:48 [edit]

先日、メトロの駅を使用したところ、銀座線駅デザインコンペの結果が貼ってありました。
http://www.kenchiku.co.jp/metro/
上野駅は東京地下鉄道時代の雰囲気を残す駅ですが、最優秀賞では鉄骨や当時の改札、列車接近装置等が残されており安心しました。
ホームを美術館に見立て、軌道内自体を展示物ととらえるのはなるほどと思いました。
1つ言えば、完全に透明なホームドアは不可能だと思うので、それをどう生かすかでしょうか?
あくまで参考にするということだけなので、完全にこの形態になるとは限らないと思いますが・・・
入賞作の中になかなか酷いと思ったものもありますが、より良い駅になって行くことを期待します。
余談ですが、一番酷いと思ったのはのれんを改札機にする発想です。
自改機を廃止し、ICカードをのれんにタッチして入出場の処理をするようですが、磁気券の人はどうするんですかね。経路によっては磁気定期券しか発行できなかったり、振替が使えるため切符を使う人も多いですが、この設計者は全員がICカードを持ってるとでも勘違いしてるのでしょうか?
その他にもただでさえ基地外が改札を突破していくことがあるのに、ただののれんだと普通の人は不正が増えることも予想が付くはずです。ICカードでも残額不足時の改札止等をどう考えているのでしょうか?
おそらくデザインだけで何も考えてないと思いますが、建築家にはデザインばかりで機能性を重視しない奴が多く呆れます。
どこぞの渋谷駅も直通が始まってからエスカレーターがえらく混みますし、導線の軸が上手く行ってないように思います。
テーマ: 鉄道
ジャンル: 趣味・実用