普通 新木場
2013/01/31 Thu 23:57:56 [edit]
さて、試験が終わり学校も終わったのでようやく模型弄りが出来ます。

と言う訳で、GMの西武6000系用のステッカーを購入してきたので貼りつけておきました。

未更新車はGM製、更新車は富士川車輛製のステッカーを貼り付け、両方に銀河モデルの黒フィルムのステッカーを貼りつけてあります。
行先は勿論8号線の終点新木場です。

実物の書体が再現されているので実感的ですね。
画像は撮り忘れましたが、更新車の側面の方は日本語・英字表記をそれぞれ1両ずつ交互に貼っています。

新線池袋幕を表示させた6000系も欲しくなってきますね・・・

と言う訳で、GMの西武6000系用のステッカーを購入してきたので貼りつけておきました。

未更新車はGM製、更新車は富士川車輛製のステッカーを貼り付け、両方に銀河モデルの黒フィルムのステッカーを貼りつけてあります。
行先は勿論8号線の終点新木場です。

実物の書体が再現されているので実感的ですね。
画像は撮り忘れましたが、更新車の側面の方は日本語・英字表記をそれぞれ1両ずつ交互に貼っています。

新線池袋幕を表示させた6000系も欲しくなってきますね・・・
スポンサーサイト
テーマ: 鉄道模型
ジャンル: 趣味・実用
更新情報
2013/01/30 Wed 23:37:30 [edit]
頂いた情報をもとに更新しました。
エンスカイから新しく星のカービィジグソーパズルが発売予定となっていますが、こちらは早くも先日の次世代ワールドホビーフェアでの限定クリアファイルにて書き起こされたイラストが採用されています。
同時期発売のパズルガムでも今作・前作のクリアファイルのイラストがベースとなるようです。
また、3月に同じくエンスカイから星のカービィ マグネットコレクションガムが発売予定となりました。
また公式サイトには掲載がありませんが、こちらは食玩となります。
エンスカイから新しく星のカービィジグソーパズルが発売予定となっていますが、こちらは早くも先日の次世代ワールドホビーフェアでの限定クリアファイルにて書き起こされたイラストが採用されています。
同時期発売のパズルガムでも今作・前作のクリアファイルのイラストがベースとなるようです。
また、3月に同じくエンスカイから星のカービィ マグネットコレクションガムが発売予定となりました。
また公式サイトには掲載がありませんが、こちらは食玩となります。
木原線
2013/01/29 Tue 17:48:00 [edit]

http://isumi.rail.shop-pro.jp/?eid=885560
いすみ鉄道で静態保存されることになったキハ30ですが、どうやら最終的には動態保存を検討しているようですね。
キハ30はこの時の1回、2駅分しか乗ることが叶わなかったので、また乗りに行けたら良いなと思います。

テーマ: 鉄道
ジャンル: 趣味・実用
赤い電車のバリエーション
【悲報】東京大会終了後に限定商品が発覚
2013/01/27 Sun 23:28:18 [edit]
http://www.famitsu.com/news/201301/17026552.html
どういうことだオイ…。
コイツ新作じゃねぇかよ。
単に調べきれなかった私が悪いんですがね。
手にれる機会は後2月3日・10日に限られることとなってしまいました。
前作と同じく、絵柄自体は他のグッズにも適用されることと思います。しかし、今回も可愛らしい絵柄で・・・
また、前回のクリアファイルは阿鼻叫喚の渦を巻き起こしましたが、今回は公式サイトでの告知が無かったためなのか、前回の反省が生かされたのか割と遅くまで残っていたようです。
どういうことだオイ…。
コイツ新作じゃねぇかよ。
単に調べきれなかった私が悪いんですがね。
手にれる機会は後2月3日・10日に限られることとなってしまいました。
前作と同じく、絵柄自体は他のグッズにも適用されることと思います。しかし、今回も可愛らしい絵柄で・・・
また、前回のクリアファイルは阿鼻叫喚の渦を巻き起こしましたが、今回は公式サイトでの告知が無かったためなのか、前回の反省が生かされたのか割と遅くまで残っていたようです。
テーマ: 星のカービィシリーズ(アニメ込)
ジャンル: ゲーム
ポポンデッタの貨車
2013/01/26 Sat 23:27:11 [edit]
http://popondetta.com/blog_maker/cat74/post_1.html
倒産した河合商会を引き継いだポポンデッタですが、早くも第2段の新製品発表が行われています。

なにより嬉しいのがタキ5450やホキ10000が再び製品化されることです。
河合商会では貨車数両のセットでしたが、ポポンデッタでは単品販売なので気軽に数を増やせるのも嬉しいですね。
タキ5450は最終的には扇町―浜川崎で走った11両の廃車回送を再現したいと思っています。
太平洋セメントのホキ10000は増やす気はありませんが、社名が変わる前の秩父セメント時代のホキ10000はちょっと魅力だったりもします。
ところで、基本的には河合製品の仕様違いとしての再販みたいですが、新規金型での製品化はあるのでしょうか?
また、貨車以外の製品化が行われるかも気になります。
倒産した河合商会を引き継いだポポンデッタですが、早くも第2段の新製品発表が行われています。

なにより嬉しいのがタキ5450やホキ10000が再び製品化されることです。
河合商会では貨車数両のセットでしたが、ポポンデッタでは単品販売なので気軽に数を増やせるのも嬉しいですね。
タキ5450は最終的には扇町―浜川崎で走った11両の廃車回送を再現したいと思っています。
太平洋セメントのホキ10000は増やす気はありませんが、社名が変わる前の秩父セメント時代のホキ10000はちょっと魅力だったりもします。
ところで、基本的には河合製品の仕様違いとしての再販みたいですが、新規金型での製品化はあるのでしょうか?
また、貨車以外の製品化が行われるかも気になります。
テーマ: 鉄道模型
ジャンル: 趣味・実用
6000系の方向幕
2013/01/25 Fri 14:32:20 [edit]

http://www.greenmax.co.jp/image/sticker/sticker_seibu6000b_6809_real01.jpg
GMの西武6000系用の方向幕ステッカーの内容がアップされました。
予告通り実物の書体を再現され、安定の出来だと思います。

普通表示が少ないのが気になりますが、切り継げば済むことです。
ただ、?と思うことがありまして、新宿線仕様の方向幕は全て新幕となっています。
新幕を採用している6000系は新宿線に未更新で残る6101Fと6102Fの2本しかなく、どちらにしよGMのプロトタイプとは異なる訳です。
タイプモデルとして楽しむということかもしれませんが、新宿線仕様の幕も旧幕だと良かったのではとも思います。

http://www.greenmax.co.jp/image/sticker/sticker_seibu6000a_6808_real01.jpg
フルカラーLEDの方は既に発売になっていますが、こちらも色々と思うところがあります。
書体は実物に忠実なのですが、各停の種別色が黒となっています。実車は灰色なので厳密にはエラーとなってしまいます。英字表記が無いのも残念です。
フルカラーLEDに関しては富士川車輛工業から発売されているステッカーの方が優れていますね。
ただ、GMの方には石神井公園表示が含まれているのは魅力かもしれません。
テーマ: 鉄道模型
ジャンル: 趣味・実用
プライズ商品の謎
2013/01/23 Wed 14:18:18 [edit]
地下鉄13号線関連で動きがあったので遅くなってしまいましたが、カービィグッズの情報を更新しました。
以前、星のカービィセンサーライト・星のカービィバルーンBIGに関してはタイトーの公式HPに掲載されていたのでタイトー製だと思っていたのですが、ゲーセンで実際に商品を見るとエスケイジャパンのロゴが入っていました。どうやらタグにはエスケイジャパンが販売元と掲載されているようなので、エスケイジャパンからの発売に変更しています。
ここで疑問なのが、何故タイトーの公式に載っていたかです。タイトーが製造元なのか、タイトーのゲーセンに入荷するかなのか・・・?それでも、タイトーの公式は出荷予定と書かれているので、製造か販売のどちらかに絡んでいるということなのでしょうか?
プライズ商品のことは良く分かりませんね・・・
ご存知の方はご教授いただければと思います。
以前、星のカービィセンサーライト・星のカービィバルーンBIGに関してはタイトーの公式HPに掲載されていたのでタイトー製だと思っていたのですが、ゲーセンで実際に商品を見るとエスケイジャパンのロゴが入っていました。どうやらタグにはエスケイジャパンが販売元と掲載されているようなので、エスケイジャパンからの発売に変更しています。
ここで疑問なのが、何故タイトーの公式に載っていたかです。タイトーが製造元なのか、タイトーのゲーセンに入荷するかなのか・・・?それでも、タイトーの公式は出荷予定と書かれているので、製造か販売のどちらかに絡んでいるということなのでしょうか?
プライズ商品のことは良く分かりませんね・・・
ご存知の方はご教授いただければと思います。
テーマ: 星のカービィシリーズ(アニメ込)
ジャンル: ゲーム
2013.3.16 渋谷、つながる。
2013/01/22 Tue 20:21:56 [edit]

3月16日の副都心線直通運転に伴うダイヤ改正についてのリリースが各社から発表されました。
東京地下鉄
http://www.tokyometro.jp/news/2013/pdf/metroNews20130122_1306.pdf
西武鉄道
http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2012/__icsFiles/afieldfile/2013/01/22/20130122diagram.pdf
東武鉄道
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/c7cfc5e0d2ab2b958ced14b7ebee4fc1/130122.pdf
東急電鉄
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/pdf/130122.pdf
横浜高速鉄道
http://www.mm21railway.co.jp/topics/pdf/20130122press.pdf
一番驚きなのが、西武に地下鉄直通の快速急行が新設されることでしょうか?ただし、前々から噂のあった西武秩父まででは無く飯能発着となっています。それと、千川始発の電車が設定されるのは意外でした。
また、有楽町線にも朝に池袋始発の新木場行が3本出来ます。豊洲発着の列車は無いようですが、豊洲発着はあくまで異常時のみの設定にとどめるのでしょうか?
後は大体予想が付く改正だとおもいます。東武は直通関連よりも快速新設の方がインパクトが大きいです。
東横線の方はあまり知りませんが、横浜方面からの渋谷発着列車も残るようですね。
模型的に考えると、専用車は東急がメトロ・西武・東武に合わせる形となり、弱冷房車はメトロ・東武に合わせる形となるようです。現在、東急車を除くと西武車のみ弱冷房車の設定位置が異なっていましたが、東横直通を機に西武6000系のみ設定位置を他社に揃えるみたいです。
テーマ: 鉄道
ジャンル: 趣味・実用