

中に入ると更新中のE217系がお出迎え。
先頭車の帯はまだ変わっていません。
あまった帯はあんなとこに貼っておくんですね。

この車両、あまりいい噂を聞きませんが私はデザインとか結構好きです。

この車両は車体吊り上げの実演に使われました。



トレーラー(?)と合体して出てきました。

こんなとこにも。
動いてるところを見たかったです。

出場直前でしょうか?台車がきれいでした。

こっちはまだ入場中。

クモハ12
そういえばコイツの模型は放置中orz
出来れば模型の資料を撮りたかったんですがこれ以上近づけませんでした。



こうみると通勤型の進化がわかりやすいです。
この201系は元総武緩行です。

機関車は良く知らないんですが、新小岩操で見るのと同型でしょうか?
他にもEF58‐61やせせらぎ(?)もいましたが、興味がないので撮ってません。

クモニ13 塗りなおしてくれないんでしょうか?
こいつの模型も(ry

入換車でしょうか?


今年の体験乗車は京葉線201系。
京葉線でまだ乗れるんですが一応(?)乗ってきました。


車内より。
元101系の入換車。今は使われてないようです。
復元してほしいんですが。

通勤型好きの私としては歴代通勤型が並ぶようなイベントをやってほしいです。



いつも見る車両でも場内では新鮮です。
某所にて
( ゚д゚)?
( つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)!!?


京葉線の209系500番台です。
前々から噂はありましたが・・・・・・
赤帯も案外似合ってると思います。

見る限り先頭1両しか張替えは終わってませんでした。

反対側の先頭車。
総武線時代の黄帯が見えてます。
この車両は総武→京浜東北→総武→京浜東北→京葉と飛ばされることになります。
落ち着いた職場が見つからないようで。
-- 続きを閉じる --